私は2019年3月半ばにスペインのマドリードから1.5時間ほど離れたところに住む友人のところへ1週間ほど遊びに行きました。友人の家は市内からかなり離れているため、マドリード以外にもアビラ、セゴビアなどの近隣都市を訪れてみては?と勧められました。どちらに行こうかと迷って色々とネットで探して、ガイドツアーなども考えましたが、いまいち結局結論が出ず(笑)私はどちらも別々にバスで一人で日帰りで行きましたので、内容と感想を簡単にレポートしたいと思います。
1. セゴビア
セゴビアの主なハイライトはこちら。
①アソゲホ広場と水道橋
バスを降り、15~20分ほど歩くと、こちらの有名な水道橋の建っている広場が見えてきます。水道橋はとても巨大で、見事な迫力でした。すぐそばには旅行者向けのインフォメーションセンターがあり、その間にある階段を登ると、綺麗な景色を堪能できます。
②セゴビア大聖堂
大通りを過ぎてさらに奥へ歩くと、マヨール広場と呼ばれる広場の横にセゴビア大聖堂が見えてきます。この日は、広場には白雪姫と思われるstatueがたくさん置いてありました^^。
③白雪姫の城アルカサル(セゴビア城)
大聖堂からさらに歩くと、白雪姫のお城が見えてきます。景色もよく、私は入場料を支払って中へと入りました。
お城は、カスティーリャ王国の歴代の王たちの城で、中は博物館のようになっており、中世の彫像や絵画、また、お城は武器の学校として使用されていたため、武器や資料などがずらりと並んでいます。
私はこちら↑の景色に感動!!絵画のようでここにおそらく30分弱いたかもしれません。
チケット売り場の横にはカフェテリアがあり、私は休憩にカプチーノとスパニッシュパンケーキをいただきました。
お城の後は、バス停へと向かい、マドリードへと再度向かいました。
2. アビラ
アビラの主なハイライトはこちら。
アビラは城壁の街で、まずバス停に到着したら、20分ほどまっすぐに市街地へと歩きます。
しばらくると、見えてくるのが、
①アルカサル門
アビラ中心部に入ると見えてくる立派な城門で、人通りの多いサンタテレサ広場のそばに位置しています。
私は散策前に、お腹が空いたので、門の近くのレストランで食事をとりました。こちらがアビラのローカルフードと書いてあったのでオーダーしましたが、味は、いまいち(笑)。
①北側アビラ城壁
アルカサル門の周りの城壁で、緑も多くてとても綺麗で半円塔がいくつも周り、近辺にはレストランやカフェも並んでいます。実は多くの人はこちら側から城壁の入り口に入って登るようですが、私は反対側の西側までずっと散策してから城壁の入り口に入りました。
①西側アビラ城壁
こちらが私が使用した入り口で、なんと観光客はほぼ私一人でした!逆に一人だったので、景色や雰囲気をすごく楽しめて、よかったと思います。入り口で入場料を支払うと、オーディオガイドももらえます。景色は素晴らしく、天気も最高でした。今までに見たことのない風景でした。
3. アクセス(セゴビア)
セゴビアは、マドリードのモンクロアバスターミナルからバスが出ています。私は12:15分のバスに乗り、現地に13:30頃到着しました。毎回苦戦したのは、スペインの人は全く英語を話さない人が多いということです。毎回チケットを買うときは、英語で言ってもスペイン語で返ってくるので全くわからず苦労して、友人にスペイン語で言いたいことを書いてもらうこともありました(笑)。帰りのバス停ですが、行きに到着する地点とは違うのでご注意ください。
帰りのバス停はこちらで、チケットもすぐに購入できました。帰りのバスは16:30のバスに乗りました。なので、滞在時間3時間でしたが、これは友人の住むマドリードから1時間半離れた場所に戻らなければ行けなかったので、少し急いでおり、本当に代表的なものだけを見たという感覚です。もっとゆっくり散策に時間のある方は、5時間が目安かと思います。
4. アクセス(アビラ)
アビラは、マドリードの南バスターミナル(Estacion Sur)からバスでアクセスできます。私は12:00のバスに乗り、17:15頃のバスでマドリードに戻りました。バスターミナルは行きも帰りも同じ場所なのでわかりやすいですが、本数は1~ 2 時間に一本ほどです。
3. 結論 どちらがオススメ?
セゴビアもアビラも偉大な世界遺産の街で、両方オススメです!ただ、距離はアビラの方が多少離れており1時間30分強かかり、バスの本数もすくなめなので、特に時間に余裕がない方はまずはセゴビアに行かれることをオススメします。バジェットに余裕がある方は、もちろん両方回るツアーも出ているので、利用しても良いと思います。
また、街としてはセゴビアの方がバラエティーに富んだ観光地があるのではと思います。それに対し、セゴビアはまさに町中が城壁で囲まれている街です。特にビデオゲームなどが好きな方は、絶対にアビラの城壁は気に入られるのではと思います。ぜひ、参考にしてください。