ドイツでのビザの申請過程を私の経験からお話ししたいと思います。ドイツでワーホリ、学生ビザなどをお考えの方のご参考になれば幸いです。
まず私はドイツに到着してから長期のビザを申請予定だったので、ドイツへは観光ビザで入国しました。航空券は片道で購入しており、不安でしたが、ドイツでは何も質問されずすんなり行けたのでラッキー!(が、日本の空港では事情を説明し、書類にサインしました)。
到着後、3ヶ月以内にビザを申請します。私はフランクフルトで申請しましたが、フランクフルトの場合はAusländerbehördeと呼ばれる外国人移民局に申請しに行きます。その際、まずはこちらにあるフォームに必要情報を記入し、その他必要書類を持って向かいます。フォームの他に必要なものは、
- パスポート
- フォームに貼る写真
- 住民票(Amtliche Meldebestätigung für die Anmeldung)(こちらは到着したらなるべく早く申請し、書類をもらいます)
- ドイツの銀行口座の残高証明(私はCommerzbankで開設しました)
- 健康保険書類
- 学生証明書など(学生ビザ、語学学校ビザなどの場合)
- 申請フィー(場合によって異なりますが、最大113ユーロ)
ですが、最初にフォームを持って移民局に行くのは、申請のアポイントメントを取るための訪問です。なので、そこに行ってすぐにビザがでる訳ではありません。なので、訪問し、窓口の人に説明をしたら、訪問のための番号、書類を渡されます。移民局には毎日たくさんの人が訪れるので、だいたい訪問時からビザのアポまで3ヶ月かかることもあると言われており、実際私のアポも3ヶ月後でしたが、諸事情のため、アポを早めてビザを取ることができました。ですが、きちんと3ヶ月以内に申請すれば、アポの時にはもう観光ビザが切れてしまう際でも、アポさい取れており、書類をもらっていれば心配ありません。ですが、書類には、アポまではドイツから出られないと記載があったのでご注意を。
私は学生ビザだったので、健康保険は決められたTKという会社のものでした。ワーホリの場合はCareConceptという会社のものが良いようです。ただ、健康保険は自分のものがOKであるか、事前にチェックした方が良いです。
また、銀行ですが、私は学生ビザで、1年間のビザが欲しい場合は8.640ユーロの残高証明が必須でした。その他のビザの場合は金額も異なるかと思いますが、多ければ多いほど有利です。また、私の場合、locked accountが必要と言われており、自分の開設した口座はそうでなかったので、移民局に相談したところ、必要ないという回答で、Commerzbankの口座で大丈夫でしたが、都市やビザの種類にもよるかと思うので、こちらも事前に確認しましょう。
移民局に行く際は、かなり早朝に行かないと、並びます!! 私も朝8時ごろに到着しても1-2時間待ったことがありました。また、早く行かないとwaiting numberがもらえず、その日に受け付けてもらえない場合があります。これはフランクフルトの場合ですが、金曜日であると割と空いているようです。月曜日の朝は特に混みます。ですが、どちらにしろ早朝(朝6時ごろ)に行って並んでおくことをお勧めします。